Canada 生活

Toronto And Canada 生活!

  • Home
  • Seikatsu In English
  • Contact
  • Facebook
  • Twitter
Lion’s headでクライミング

Lion’s headでクライミング

Lion's Head ロック・クライミング

by Yuuji Taniguchi

カヌーが優雅に低く飛んでいくのは青く澄んだ湖の上。

そこは南国の海を思わせるほど広大で美しいヒューロン湖東側のジョージアンベイ。

湖岸線にはナイアガラ方面からブルース半島の北端まで伸びているナイアガラ•エスケープメント(断層崖)があり、その線上にクライミングポイントは多く存在するのだが、その中でもブルース半島中程に位置するLion’s Headから見下ろす湖は特に美しく壮観。そこに切り立つ断層の石灰岩は雄大で、クライマーにとってはより魅力的に映るだろう。

Lion's Head Rock Climbing

森の中のトレイルを抜けてひらけた断崖からの景色は圧巻である。ハイキングで訪れるのももちろんおすすめするが、そこを昇り降りするクライマーはより一層ダイナミックな自然を肌に感じることになるだろう。

Lion's Head Rock Climbing

僕はクライミングを始めて1年ほどだがこの時がはじめてのハンギングビレイ(宙吊りの状態で安全確保)だった。2人同時に懸垂下降し、セルフビレイをとった後、ロープが岩か木に引っかかてしまい一本目から5.10cをフリーソロか?という恐怖を感じる瞬間と(反対側からロープを引っ張って事なきを得た)オーバーハング(反り返った岩)で落ちた後、登れず宙吊りになりながら風に揺られ実践では初の空中をユマール登攀というスリルも味わうことになった。どちらも安全確保をしっかり行い、練習も重ねていたので特に問題はなかったが、どんな状況でも対応出来るよう知識と経験をより多く重ねて行きたいと強く感じた。

Lion's Head Rock Climbing

とはいえ、ここでのクライミングは僕にとって本当に素晴らしい体験となった!4日間湖畔沿いのキャンプサイトから足繁く通ったLion’s Head。クライミング後に火を囲んで飲む冷えたビールは何よりも最高だった。

 

キューバへ日本食材の配達、成功!

キューバへ日本食材の配達、成功!

Click to show English!

(Japanese Food Delivery To Cuba – Complete! )

In one of our last posts, we wrote how a Japanese entrepreneur, Noriko, opened a Japanese stall in Havana, Cuba, and how she was having trouble acquiring some ingredients.

Well, one of our readers read our post, and delivered ajinomoto and miso paste to Noriko recently!  She’s really thankful, and here are some photos. Also, Noriko’s restaurant is moving, but will still be in central Havana.  If you see her, please update us with her new address.  Thanks!

最近の記事の一つに、次のことを書きました。日本人であるのりこさんが、キューバのハバナにどのようにして日本食店をオープンさせたか、そして手に入れるのにとても苦労する材料があるということ・・・。

その記事を読んだ読者の一人が、最近、のりこさんの元へ味の素と味噌を届けてくれました!とても喜んでいたようで、写真もありますよ。のりこさんのレストランは引っ越しをしたようですが、今もセントラル・ハバナ地域にいるでしょう。もし彼女を見かけたら、レストランの新しい住所を私たちにお知らせください!

Translated by Haruna

タダで生活用品を手に入れる方法パート2-カーブアラート

タダで生活用品を手に入れる方法パート2-カーブアラート

Click to show English!

How To Get Free Household Items Part 2 – The Curb Alert

In one of our last adventures, we investigated one of the major differences between Canada and Japan – that Canadians leave out household items (and more) that they do not want outside their homes for other people to take.  We love the habit because it’s eco (environmentally friendly) and of course – the free stuff!

最近の冒険の中で、私達はカナダと日本の大きな違いを発見しました。それは、カナディアンは不要になった日用品を、誰かが持って行けるよう家の外に置く、ということです。エコであると同時にタダで物のやりとりができるので、この習慣は [Read More…]

ニセ食品inカナダ

ニセ食品inカナダ

日本の食品化学技術は世界の中でも優れていると言えるでしょう。うまみ成分を発見したり、キットカットやスナック菓子、アイスクリームなどをどんな味にも変えることができます。日本のコンビニでかわった味のスナックを探すことは、カナディア

日本人がカナディアンよりよく知っているカナダのこと

日本人がカナディアンよりよく知っているカナダのこと

前回の記事”カナディアンが日本人よりよく知っている日本のこと“<link>に続いて、今回は反対の”日本人がカナディアンよりよく知っているカナダのこと”を紹介します! イエローナイフ – 事実:ほぼ全てのカナディアンがイエローナイフには行ったことがない。それはおそらく、カルガリーからオンタリオ北部の間に住むカナディアンは、冬にしばしばオーロラを見ることが

モントランブランに行くときは?~その他編~

モントランブランに行くときは?~その他編~

その1 びっくりしたのはどこに行っても日本人、日本人、日本人!トロントからだって遠いのに、日本から考えたら遥かかなたですよ!なのに日本人の団体さんだらけ。で、ホテルの人と話したら、紅葉を楽しみにサンクスギビング前後の3週間に1万人も日本人が来るらしいです。びっくり。そして、日本のおじーちゃんとおばー

モントランブランに行くときは? ~レストラン編~

モントランブランに行くときは? ~レストラン編~

モントランブラン旅行ブログの第二弾は食べ物編です。食は大事ですからねぇ~いつも事前にしっかりリサーチをするのですが、このリゾートは…まずお店が少ない!そして高い!。ホテルの部屋にもキッチンがついてくることが多いことからも分かるように、基本的に長期滞在して料理も自分たちで作る人が多いようです。 私たちは3泊したのですが、ま~レストランには困りました(笑)。こんなところでチーズフォンデュに一人80ドルも払えるか!とばかり、レストランのメニューを一軒ずつ調査して、結局行ったのは次のお店です。   Restaurant Pizzateria とりあえずホテルの近くにあって、人もそれなりに入ってたレストランがここ。村全体的に値段が高く(普通の中華料理一皿が20ドル超えも!トロントなら10ドルとちょっとなのに…)レストラン選びには苦労しましたが、ここは「まぁーいいかなぁー」とい

カナダの優良・劣悪コストコ店舗

カナダの優良・劣悪コストコ店舗

最近のポストの一つに、会員証を持たずにコストコに入る方法について書きました。もしまだ読んでいなければ、こちらをクリックして下さい。 今回は、カナダにある私たちのお気に入りとそうでないコストコの

会員証を持たずにコストコに入る方法

会員証を持たずにコストコに入る方法

多くの日本人がコストコに興味を持っているようです。コストコは北アメリカのコンシューマリズム(消費者運動)を実によく表しています。倉庫を組み立ててできた巨大な箱型の店舗の中には、大量の商品が大容量で売られています。奇妙なことに、価格面で言えばNo Frillスーパーマーケットやチャイナタウンに比べて決して優れているとは言えないのですが、カナダではコストコは多くの家族にとって便利な場所なのです。その最大の

モントランブランに行くときは? ~交通編~

モントランブランに行くときは? ~交通編~

モントリオ―ルから車で2時間ほどにあるモントランブラン・リゾート(Mont Tremblant)へ行ってきました。ここは、スキーリゾートとして有名で、カナダ人なら一度はスクールトリップで訪れたことがあるようです。春夏秋冬それぞれの楽しみ方があるようですが、今回は紅葉&ハイキングが旅の目的です。 行く前に困ったのが情報量の少なさ!英語ならそれなりに出てくるのですが、日本語はほぼ無し、そしてあっても古い・・・。ということで、モントランブラン完全ガイドをお届けしましょう。交通編、滞在(レストラン・ホテル)編、その他いろいろ編です まずは交通ですが、これが一番困りました。こちらの人は一般的には自分たちで運転していくの

More
  • 
  • 
  • 
  • 

Subscribe!

Enter your email address to subscribe to our awesome blog!

 

About Canada Seikatsu

”Canada生活”はカナダに住む日本人と、日本を愛してやまないカナディアンによる共同サイトです。ここでは、ガイドブックに載っているようなありきたりな観光情報は提供していません。私達の最終目標は、秘密の場所や役に立つアドバイス、知っているとお得な豆知識をみなさんに提供し、また興味深いことや少し変わったカナダの情報を伝えていくことです!一人でも多くのカナダ滞在者に驚くような経験や素晴らしい冒険をしてほしいのです。私達は日本人とカナディアンによるチームなので、日本と英語のミックスしたカナダ生活があなたを待っていることでしょう。また、カナディアン・ライターによる英語のポストはこちらから見ることができます。

Categories

  • Best of Canada (2)
  • Travel (6)
  • Uncategorised (1)
  • ばかばかしいポスト (Silly Post) (5)
  • アドバイス (Advice) (8)
  • カナダと日本 (Canada vs Japan) (6)
  • カナダの秘密 (Canada Secrets) (8)
  • カナダ生活 (Canada 生活) (13)
  • カナディアンからのアドバイス (Advice From Canadians) (8)
  • カルガリー・バンフ生活 (Calgary And Banff Seikatsu) (1)
  • トロントの食べ物 (Toronto Food) (1)
  • トロント生活 (Toronto 生活) (3)
  • 安い食べ物 (Cheap Eats) (2)
  • 秘密の場所 (Himitsu No Basho) (5)
  • 英語レッスン (English Lesson) (2)
  • 食べ物とお酒 (Food And Drink) (4)

Copyright© 2023 Canada Seikatsu | Contact Us | Log in